カテゴリー:

<<集合場所と解散場所が異なった日-...
泉北5503Fが新塗装で運用復帰-2023/3/11南海+JR西日本乗車録
作成日時: 2023/3/11 (土) PM 5:49
最終更新: 2023/3/11 (土) PM 6:29
最終更新: 2023/3/11 (土) PM 6:29
本日は、私用で高槻へ。
朝からテレビで南海線の人身事故の一報を受け、色々と心配事がありましたが...
行き
乗車電1 自宅最寄り駅~新今宮 C#3556(3517F+3555F)

駅に着いて電車を待っていると、2112列車で3000系が来たので迷わずにこれに乗車。
この後しばらく優等列車の運転間隔が空くようだったのでこれに乗れて大満足。
車内で運用調査をしていると、運休や行先・始発駅変更している列車がちらほら。運用調査もあまり役に立たないかもしれないですね(笑)
乗車電2 新今宮~大阪 クモハ221-69(NB809編成)

今話題のフルカラー種別になった221系の大和路快速に乗って大阪へ移動。
昼間と違って9時台はかなりの乗車率でした。
乗車電3 大阪~高槻 クモハ225-10(U2編成)

久々の0番台新快速となりました。
やはり本線系統もこの時間は大変混雑していて、椅子に空きはなかったです。
自動放送をしっかり使用してくれる車掌さんでした。ありがとうございます。
さて、以前に神鉄に乗車した際の記事で「神戸に来たからにはとある駅に寄りたかったから」と言うことを述べましたが、それの正解は・・・

はい、新幹線しかない新神戸駅で在来線だけの切符を買ってみたかったからですw
わざわざこんなことのために、三ノ宮から新神戸を歩く人は他に居るのでしょうかね?笑
帰り
乗車電4 高槻~大阪 クモハ223-2071(V43編成)

帰りも高槻から新快速に乗車。
流石にそんなに運も良くないので、オール223-2000でした。
しかし、行きと同じく自動放送を使用して下さる車掌さんに当たりました。
ここにきて往復で自動放送を当てました。
乗車電5 北新地~京橋 モハ207-533(H15+S28編成)

ホームのベンチで軽く昼飯を済ませたあと、207系に乗車して京橋へ。
いつ乗っても東西線はうるさいです(笑)
乗車電6 大阪~新今宮 クモハ221-17(NA4??+NA406編成)

内回りの大和路快速で新今宮へ移動。
これで本日ラストのJR線となりますが、自動放送使用ということで文句なしです。
乗車電7 新今宮~難波 C#5103(5503F)

本日から運用に復帰した新塗装の5000系、5503Fに乗車成功。
公表されていた変更情報としては帯だけでしたが、車掌スイッチが8300系型に交換されていたり、マイクが新品に交換されていたり、予告スイッチと書かれたボタン(扉が閉まりますという放送を流すボタン)が増設されていたりと帯以外にも変更点が見受けられました。
詳しくは下の写真をご参照ください。
てか、そもそもこの辺りの変更点は南海マニアでないと気づかないでしょうねw

乗車電8 難波~自宅最寄り駅 C#1105(1005F)
※写真省略※
朝に2119列車に1005Fが入っているのは確認できていたので、2179列車でこれを狙うことに。
コロナの影響もあってここ数年見なかった多くの外国人とともに本線を下りました。
今日は朝からダイヤ乱れがあって思い通りの車両に乗れないかと思っていましたが、そんなことはなく往復とも好きな車両に乗車することができました。
今回は以上です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
<<集合場所と解散場所が異なった日-...
大阪のとある所に住んでる現大学4回生の男子です。主にTwitterで活動中。撮影や乗車録の掲示に本サイトを使用致します。
不定期更新のため、一定期間掲載が止まるタイミングもあるかと思います。
また、南海のダイヤ改正に伴いポケット時刻表と冊子型時刻表が廃止されましたので、代わりの時刻表を特性で作成しています。
時刻表のリンクはこちら
また、11/20に平日下り・土休日上り時刻表について、誤りがありましたので修正いたしました。
同ドライブ内の時刻表も更新しました。各自ご対応のほどよろしくお願いします。
また、恐らくですがこの先も幾度と訂正点が見つかると思います。申し訳ございません。
2023/11/20 (月) AM 12:33