重要なお知らせ
みなさんこんにちは。
大阪のとある所に住んでる現大学4回生の男子です。主にTwitterで活動中。撮影や乗車録の掲示に本サイトを使用致します。
不定期更新のため、一定期間掲載が止まるタイミングもあるかと思います。

また、南海のダイヤ改正に伴いポケット時刻表と冊子型時刻表が廃止されましたので、代わりの時刻表を特性で作成しています。
時刻表のリンクはこちら

また、11/20に平日下り・土休日上り時刻表について、誤りがありましたので修正いたしました。
同ドライブ内の時刻表も更新しました。各自ご対応のほどよろしくお願いします。
また、恐らくですがこの先も幾度と訂正点が見つかると思います。申し訳ございません。


2023/11/20 (月) AM 12:33
目次 > 2023年 > 2月 > 11日 >
カテゴリー: 日記
<<JR東海ツアーズで乗車券だけを購...大阪駅うめきたエリア開業目前の特...>>

カメラの左側にシャッターボタンつけない?-2023/2/11 南海+JR西日本乗車録

作成日時: 2023/2/11 (土) PM 8:19
最終更新: 2023/2/11 (土) PM 10:39

約2週間前に利き手である右手を痛めた私。それ以降、カメラで写真を撮る機会が激変しました。それもそのはず、だってカメラって右側にしかシャッターボタンが存在せず、痛めてる右手を動かす必要がありますからね...
文字はどうにか左で書けるようになったのでそこまで不便は感じなくなりましたが、こればかりは解決せず。
まあ、頑張れば撮れるのですが、必要時以外スマホでの撮影で終わらせています。

...と世間話はここまでにして本日の乗車録へと入ります。


乗車電1 自宅最寄り駅~新今宮 C#1007(1007F)
南海1000系 1007F
昨日の泉佐野1番停泊運用が1000系だと言うのは車の運転中に確認できたので、これを狙って乗車。
8300系の危険性を避けるには一番効率的な方法で乗車電が決定しました。

乗車電2 新今宮~天王寺 クモハ221-23(NA412編成)
221系NA412編成
以前、名古屋に行った際に切符集めとして天王寺からの切符を買っていたので一旦天王寺まで出ました。
なんでもいいのですが、これが一番早かったので来たのに乗車。

乗車電3 天王寺~王寺 モハ201-270(ND613編成)
201系 ND613編成
せっかくの大和路線なので、今回は王寺までとなりますが201系をチョイス。
いつ置き換えられるか先が読めないので、こうやって乗れる時には乗っておきたい車両の一つです。

乗車電4 王寺~奈良 クモハ221-33(NB805編成)
221系NB805編成
奈良まで201系に乗りたいところですが、運用がないためここから先は再び221系の大和路快速に乗車。
さて、クモハ221-33と言えば221系に興味を持った2018年くらいから、フラットが極めて酷い編成なのですが、その酷さは未だに健在。
他の車両同様、ずっとこのままなのでしょうね()

さて、本日は諸事情により奈良で一泊するためここで終了となります。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。


<<JR東海ツアーズで乗車券だけを購...大阪駅うめきたエリア開業目前の特...>>


日記の新しい記事

高野線岸里玉出駅撮影録(2023/11/16) 運用観察Hubの線区追加に向けたお知らせ 南海電車まつり2023で収穫した写真・情報など 南海電車まつり2023 in千代田工場へ-2023/10/28 南海+南海バス乗車録

この記事へのコメント

ここにコメントする

×
読み込み中...

ハンドルネーム

(省略時は匿名になります)
トリップを使用する場合は半角「#」の後にキー文字列を続けてください。

本文

アップロードする画像ファイル

コメントに画像を添付することができます。(最大4枚)
(各ファイル13MBまで)