重要なお知らせ
みなさんこんにちは。
大阪のとある所に住んでる現大学4回生の男子です。主にTwitterで活動中。撮影や乗車録の掲示に本サイトを使用致します。
不定期更新のため、一定期間掲載が止まるタイミングもあるかと思います。

また、南海のダイヤ改正に伴いポケット時刻表と冊子型時刻表が廃止されましたので、代わりの時刻表を特性で作成しています。
時刻表のリンクはこちら

また、11/20に平日下り・土休日上り時刻表について、誤りがありましたので修正いたしました。
同ドライブ内の時刻表も更新しました。各自ご対応のほどよろしくお願いします。
また、恐らくですがこの先も幾度と訂正点が見つかると思います。申し訳ございません。


2023/11/20 (月) AM 12:33
目次 > 2023年 > 2月 > 12日 >
カテゴリー: 日記
<<カメラの左側にシャッターボタンつ...

大阪駅うめきたエリア開業目前の特急臨時運転 -2023/2/12 JR西日本+南海乗車録

作成日時: 2023/2/12 (日) PM 5:55
最終更新: 2023/2/12 (日) PM 8:23

諸事情により奈良で一晩過ごしたあと、一緒に泊まっていた友達よりもひと足早く宿を出発。
JR奈良まで歩き、復路のスタートとなります。

乗車電1 奈良~天王寺 クモハ220-10(NA427編成)
221系 NA427編成

本来であれば王寺から201系に乗り換えたいところですが、この日はおよそ1ヶ月後に迫った、うめきたエリア開業に伴う梅田貨物線の線路切り替え工事の影響でくろしおが天王寺発着になっているとのことで、それを見るために大和路快速で一気に天王寺を目指しました。

天王寺にて
1番線を使用して発着するくろしおの283系と287系を撮影。
ここに特急車両が止まっているのはなかなか違和感がありました。
283系HB602編成
283系HB602編成 2
287系HC634編成
207系 HC634編成 2
287系HC632編成
1番線もそうでしたが、阪和線ホーム各のりば共に撮り鉄が集っていて、しまいには警備員が出動する始末に。
13時台のくろしおを見て帰りましたが、それ以降撮影者がもっと増えたとか何とか...

乗車電2 天王寺~新今宮 モハ201-172(ND606編成)
201系 ND606編成
くろしおの撮影後は、201系で新今宮へ。

乗車電3 新今宮~難波 C#6221(6515F+6332F)
※写真省略※

いつものように一旦難波へ。

乗車電4 難波~自宅最寄り駅 C#8001(8007F +8001F)
南海8000系8001F 側面
週末の8連運用を昨日確認済みなので、8000系だということは分かっていましたが、天王寺で撮影したロスタイムが結構多かったので、今回はこれに乗って帰宅しました。

昨日あまり深く寝れてないので、帰宅電の車内から既に眠気が襲っていたので本日は早めに寝て明日に備えたい所存。

まあ、今回はここまでとなります。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。


<<カメラの左側にシャッターボタンつ...


日記の新しい記事

高野線岸里玉出駅撮影録(2023/11/16) 運用観察Hubの線区追加に向けたお知らせ 南海電車まつり2023で収穫した写真・情報など 南海電車まつり2023 in千代田工場へ-2023/10/28 南海+南海バス乗車録

この記事へのコメント

ここにコメントする

×
読み込み中...

ハンドルネーム

(省略時は匿名になります)
トリップを使用する場合は半角「#」の後にキー文字列を続けてください。

本文

アップロードする画像ファイル

コメントに画像を添付することができます。(最大4枚)
(各ファイル13MBまで)