カテゴリー: 地車 / 2018年地車
<<2018.5/5 神戸市東灘区祭...2018.5/20 堺市堀上町、...>>
2018.5/5 神戸市東灘区祭礼(曳行、本住吉神社宮入出)
作成日時: 2018/8/27 (月) AM 10:14
最終更新: 2018/8/27 (月) AM 10:14
最終更新: 2018/8/27 (月) AM 10:14
だんじり宮出後、暇だったので住吉だんじり会館に行くことに。
西區の先代が展示されてました。
明治後期に制作(彫師 平間勝利)された神戸型幕式地車。昭和34年に垂水区東垂水より購入。
平成8年に土呂台を新調して大型化
長さ3.31m、幅2.11m、高さ3.81m
各部の名称
神戸型は外ゴマが特徴的です。
所変わって新反高橋
野寄區
横屋區
西青木區
岡本區
住吉公園南交差点
横屋區
西青木區
岡本區。駒変えも見れました。
本住吉神社の宮入、宮出の様子です。
野寄區
江戸後期~明治初期に制作(彫師 服部清七·彫又一門)の神戸型三枚板幕式地車。昭和61年に太鼓正(大阪狭山市池尻より)より購入。
長さ4m、幅2.9m、高さ4m
先代は昭和20年8/5の空襲で焼失
横屋區
明治時代に制作(彫師 辻田友次郎)された神戸型三枚板幕式地車。昭和初期に津名町多賀村より購入。
高さ5.1m、幅2.4m、高さ3.4m
先代は大正初期に処分
西青木區
明治後期~大正初期制作(彫師 2代目平間勝利)の神戸型幕式地車。大正13年に八尾市より購入。
長さ5.5m、幅2.4m、高さ3.6m
先代は明治40年の曳行禁止通達のため淡路に売却。
岡本區
明治後期に住吉大佐(彫師 赤金由松)にて制作の神戸型幕式地車。
大正15年頃に淡路より購入、同時に住吉大佐にて大阪型から神戸型に改修。
2015年に河合工務店にて改修。屋根部分等を新調。
長さ7.3m、幅2.8m、高さ3.9m
最後は住吉小学校付近
茶屋區
吉田區
野寄區
山田區
住之江區
呉田區
反高林區
以上です。m(_ _)m
<<2018.5/5 神戸市東灘区祭...2018.5/20 堺市堀上町、...>>
この記事のタグ:
神戸市
神戸市
1.
神戸型はコマが外側にあるんか。力学的には、左右のコマの間隔が離れてるほうがやりまわしのときの安定性はあがるはずやけど、そのために外ゴマになったんか、あるいは、コマ替えがやりやすいとかの別の理由があるんかは気になるな・・・
投稿者:かーくん 投稿日時:2018/9/16 (日) AM 2:00 <<返信