カテゴリー:

<<2018.5/20 堺市堀上町、...2018.5/27岸和田市春木旭...>>
2018.5/20 堺市津久野中組、檜尾 地車ふれあい会
作成日時: 2018/8/29 (水) PM 8:02
最終更新: 2018/8/29 (水) PM 8:02
最終更新: 2018/8/29 (水) PM 8:02
前回の続きです。


次は堺市津久野中組です。
2007年に隆匠(彫師は木彫山本、木彫筒井工房)にて制作の岸和田型地車
先々代は個人に売却し、家の軒になっている
先代は新調に伴い、富田林市東板持へ売却。現在は門真市打越へ。

懸魚:波濤 開雲に旭日、枡合正面:天の岩戸

交差旗

枡合左:日本武尊 野火の難、虹梁:波に千鳥

枡合右:素淺鳴尊 八岐大蛇退治、虹梁:波に千鳥

小屋根枡合:黄帝

小屋根懸魚:波濤

小屋根枡合

摺出鼻左:職人技 地車大工

摺出鼻右:職人技 彫物師

枡合右:神功皇后 据尾山宿営

枡合左:神功皇后 応神天皇平産す


見送り:堀川夜討ち


旗台:武蔵坊弁慶


その他も…

竹の節

後旗

フランクフルトいただきました。

イベント風景
鳴物の動画です。




次場所の移動途中にあった、堺市鳳連合上のミニチュア地車です。

小屋向かいのライフの駐車場にあります。

最後は堺市美福連合檜尾です。
1921年に加奥久吉(彫師 上間庄平)にて制作の岸和田型地車。2008年に岸和田市宮本町より購入(北本工務店で改修し搬入)
長さ3.84m、幅2.42m、高さ4.2m
先代は江戸末期制作の大阪型地車。地車購入に伴い
、尼崎市築地本町3丁目へ売却

交差旗

枡合正面:楠公子別れ櫻井の駅

枡合左:楠木正行 如意輪堂に辞世の句を刻む

枡合右:新田義貞 稲村ヶ崎の場


枡合:後醍醐天皇隠岐より帰る




見送り:大阪夏の陣

枡合右:楠木正季の勇戦

枡合左:村上義光錦の御旗奪還

番号持ち







時間早いですが、小屋に入れる様です。




ジャッキで後ろを浮かして、90度方向転換する様です。



無事入庫
以上です。
<<2018.5/20 堺市堀上町、...2018.5/27岸和田市春木旭...>>
この記事のタグ:
堺市
堺市
地車の新しい記事
2018.12/2 南河内地車博覧会 だんぱくfinal だんじりin大阪城 2018 2018.10/21 富田林市佐備神社祭礼 2018.10/20 富田林市東部祭礼②(西板持、丸喜多裏パレード)この記事へのコメント
2.
やりまわしをする関連から岸和田型が増えてきてるな…岸和田祭礼の記事では30台岸和田型が登場するけどな笑
投稿者:まっちゃん(管理者) 投稿日時:2018/9/16 (日) PM 11:19 <<返信
1.
堺やのに全部岸和田型か・・・祭礼の迫力向上と見るか、上地車の衰退と見るか、微妙なところではあるな。
てか、このブログで岸和田が4台も登場するってかなりレアケースのような・・・
投稿者:かーくん 投稿日時:2018/9/16 (日) AM 2:09 <<返信