インフォメーションに各特集のリンクを設置しています 電車・バス・だんじりを中心に投稿していきます
目次 > 2018年 > 3月 > 30日 >
カテゴリー: 紹介 / 大阪市交通局全線全駅
<<地下鉄御堂筋線、北大阪急行(大阪...M11江坂駅~M15中津駅(大阪...>>

御堂筋線10系、10A系(大阪市交通局大全2)

作成日時: 2018/3/30 (金) PM 12:23
最終更新: 2018/3/30 (金) PM 12:27

[大阪市交通局大全 御堂筋線トップへ]

大阪市1111F
本日は御堂筋線の10系、10系についての紹介です。

機器、設備等概要

製造年:1973年~1989年
製造両数:234両(9連26本)
編成:10両
最高速度:70km/h
起動加速度:3km/h/s
減速度:常用3.5km/h/s 非常4.5km/h/s
編成定員:1390人(着席438人)
全長×全幅×全高:18,740mm×2,890mm×3,745mm
材質:アルミニウム合金

主電動機:チョッパ車→直流直巻電動機(東芝SE-617A 出力130kW)
     VVVF車→かご形三相誘導電動機(出力140kW)
駆動方式:WNドライブ(歯車比99:16)
制御装置:チョッパ車→風冷式/フロン沸騰冷却式電機子チョッパ制御
     VVVF車→IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置:回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ
冷房装置:三菱電機製CU-74・74A/東芝製RPU6001・6001A
    1900形 三菱電機CU-74C・74C-1/東芝RPU4410
台車:インダイレクトマウント空気ばね台車(住友DS-10)
運転台:ワンハンドル(P3、N1、B6、EB1)
保安装置:WS-ATC、CTC


歴史

大阪市c#1117
10系は1973年10月に谷町線急行運転の試作車として、2001F以下4連(全電動車)が製造されました。
しかし急行運転計画はなくなり、当時トンネル内の温度上昇に悩まされていた御堂筋線において、温度上昇の抑止手段として注目されました。
そのため8両編成化(1975年)、10系に改番等行い1974年6月7日に御堂筋線へ移籍しました。
しかし幾つかの問題があり、運転開始は1976年2月となりました。

その後増備のため、
1979年~1984年に、1次車として02F - 16F(8連15編成120両)を製造
1986年~1989年に、2次車として17F - 26F(9連10編成90両)を製造。1987年には1次車の9連化のため1900形を16両製造
1989年までに234両が製造されました。

1995年~1996年に、輸送力増強による10両化のため01F - 03Fの27両を04F - 26Fの中間車(1700形)として改造され、組み込まれました。
c#1802とc#1803は先頭車から中間車化され、c#1101 - c#1103とc#1801は廃車されました。
1101Fは1995,9/27付、1102Fと1103Fは1996,7/18付で廃車となってます。

1998年~2011年に、05F - 26Fに更新工事が行われました。2006年施工の23Fからは、VVVFインバータ制御への改造も行われました。(更新内容は後述)

04Fは2011年3月30日付で廃車、1104先頭部を残して解体されました。1104先頭部カットボディは緑木車両管理事務所で保存されています。
その後2011年12月から、30000系の導入に伴い、07F(`13年6/20)・05F(`14年6/20)・08F(`15年3/30)・06F(`12年12/2)・14F(`17年6/1)・09F(`17年7/13)・15F(`17年10/10)・10F(`18年3/29)の順に廃車が進んでいます。

更新工事

大阪市c#1112
1998年~2011年に、05F - 26Fに更新工事が行われました。
2006年施工の23Fからは、VVVFインバータ制御への改造も行われ10A系となりました。現在17F - 26Fが10A系となっています。

[外装の施工内容]
先頭車前面上半分のFRP外縁内アルミ合金露出部を黒色塗装
車体外板のブラスト洗浄
側面帯を白の補助ライン入りに変更、扉間のみの貼付から客用扉部を含めた連続貼付に変更
側面行先表示器を設置

御堂筋線10系 側面
㋙マークの移設
正面運転席窓上側に「ACCC 10 SERIES CAR」のシンボルマーク貼付
10A系には、正面運転席窓上側に「VVVF 10 SERIES CAR Rebirth」のシンボルマーク貼付と正面の白帯線の下に細い白線3本を追加

[内装の施工内容]
御堂筋線10系 車内
モケットの変更(茶系色→赤色)
化粧板の変更(白色→グレー)
床クロスの変更(茶色→グレー)
車内案内装置を取り付け
扉開閉チャイムの設置
車椅子スペースの設置
カーテンの変更
座席中央部の握り棒の設置(14編成に試験的に設置、2003年以降の更新車から本格的に設置)
扉付近への吊り革の増設(2003年に更新工事を施工した18編成から実施)

大阪市c#1125 前面
[各種機器の更新内容]
冷房装置能力向上(冷却能力23.25kW→25.58kW)
車内スピーカー更新
警笛変更(電気笛の音色を高音から低音に変更)
~2006年 チョッパ制御装置の更新(サイリスタ素子などの劣化対策としてこれらの素子を新品に交換)
2006年~ 制御装置のVVVFインバータ制御器への変更と主電動機の三相誘導電動機への交換による10A系化
VVVFインバータ制御に改造された10A系は、付随車1900形が電動車1900A形に、制御電動車1100形が制御付随車1100A形に、電動車1300形が付随車1300A形に変更
2015年からは前照灯の電球色のLEDへの交換が行われ、全編成施工

編成一覧

編成製造その他
1101F1973/1975 川崎
廃車
1102F1979年 日本車輌廃車
1103F1979年 日本車輌廃車
1104F1979年 日立廃車
1105F1979年 日本車輌廃車
1106F1979年 日立廃車
1107F1979年 川崎廃車
1108F1979年 川崎廃車
1109F1979年 東急廃車
1110F
1980年 近畿廃車
1111F1980年 近畿
1112F1983年 日本車輌
1113F1984年 日本車輌
1114F1984年 日本車輌廃車
1115F1984年 日本車輌廃車
1116F1984年 日立
1117F1986年 東急
1118F1986年 東急
1119F1987年 近畿
1120F1987年 近畿
1121F1987年 川崎
1122F1987年 川崎
1123F1988年 近畿
1124F1988年 近畿
1125F1989年 アルナ
1126F 1989年 アルナ

大阪市c#1116
10系(1200形、1600形は簡易運転台付)
1100(M2ec)- 1000(M1)- 1900(T)- 1300(M2p)- 1200(m1')- 1600(T')- 1700(T)- 1400(M1)- 1500(M2)- 1800(Tec)

大阪市c#1825
10A系
1100A(Tec1)- 1000A(Ma1)- 1900A(Mb1)- 1300A(Tbp)- 1200A(Ma1')- 1600A(T')- 1700A(T)- 1400A(Ma2)- 1500A(Mb2)- 1800A(Tec2)

[大阪市交通局大全 御堂筋線トップへ]

<<地下鉄御堂筋線、北大阪急行(大阪...M11江坂駅~M15中津駅(大阪...>>


この記事のタグ:
大阪市営地下鉄

紹介の新しい記事

モックルコミュニティバス車両更新、ダイヤ改正 南海バス改正情報(2018.3/17・4/1・4/13・4/18) M11江坂駅~M15中津駅(大阪市交通局大全3) 御堂筋線10系、10A系(大阪市交通局大全2)

この記事へのコメント

ここにコメントする

×
読み込み中...

ハンドルネーム

(省略時は匿名になります)
トリップを使用する場合は半角「#」の後にキー文字列を続けてください。

本文

アップロードする画像ファイル

コメントに画像を添付することができます。(最大4枚)
(各ファイル12MBまで)