カテゴリー:

<<2018年3月2日 バス旅乗車録...2018年3/18 古市北町修理...>>
2018年3月2日 バス旅乗車録(後編)
作成日時: 2018/3/6 (火) PM 11:30
最終更新: 2018/3/6 (火) PM 11:30
最終更新: 2018/3/6 (火) PM 11:30
後編です。
10

泉ヶ丘駅14:30(33発)→狭山NT14:44(定)→貴望ヶ丘14:55(定)→千代田駅前15:01(03発)→河内長野駅前15:14(定13)
河内長野営業所70系統(近畿大学病院前経由河内長野駅前行) 733号車(2005年式ブルーリボンシティ)
・途中、PL系統から17分遅れで運行してるとの無線が聞こえて来ました。
11

河内長野駅前15:32(35発)→河内長野市役所前15:43(定)→千代田駅前15:57(定54)→医療玄関口16:03(定01)→木戸東町16:07(08発)
河内長野営業所 特15系統木戸東町行/河内長野駅前行(循環) 1381号車(エアロスター)
<本日特15系統最終便>
・久しぶりの1381号車と運転手さんでした。
・この運転手さんはサングラスをかけてて髪型も特徴的なんですが、お客さんに対する態度は凄く良い方なんです。まあマイクを使った放送はしませんが。
・大分昔に、バスを乗り間違えた際、運賃をタダにして降ろしてくれたことがあります。

木戸東町停留所にて撮影。地元ですが、バス旅は続きます。医療センター玄関口まで戻ります。

大阪南医療センター玄関口停留所
12

医療玄関口16:31(36発)→千代田駅前16:42(定)→河内長野市役所前16:56(57発)→三日市町駅前17:15(定12)→美加の台駅前17:24(定20)
河内長野営業所モックルコミュニティバス 南系統(美加の台駅前行) 320号車(2002年式レインボーHR)
<本日モックルバス最終便>

側面

方向幕。指写っちゃってますね。

始発停留所から遅延してますがこれには訳があります。千代田南町まで停留所間の間隔が短いので、定刻に出発をすると、早発になる恐れがあるからです。

ほら。もう定刻です。

美加の台駅前にて

最終便なので河内長野営業所に帰ります。

美加の台から668号車が来ました。2005年式のブルーリボンシティです。

河内長野まで電車で戻ります。美加の台駅の改札口です。


乗り場の案内。

美加の台の風景。実はここに先程のブルーリボンシティが写っています。

美加の台駅構内の様子。
13

美加の台17:32→河内長野17:36
急行なんば c#6023

昇條坂付近の土砂崩れにより迂回運行してましたが、2/23に運行再開しました。

河内長野6番乗り場の路線図です。36系統にこれこら乗ります。

これこら乗る36系統は平日夕方2本のみの運行です。上り便が朝にあります。
14

河内長野駅前17:58(05発)→三日市町駅前18:18(定15)→南花台四丁目18:30(定24)→神納18:40(定41)
河内長野営業所36系統(南花台経由神納行) 645号車(2004年式ブルーリボンシティ)
<平日限定路線>

側面の方向幕です。通常は加塩経由の12系統で運行されています。この岩湧線は河内長野市から補助を受けて運行しています。

バスロケに峰垣内~神納間が8分になってますが、そんなにかかりません(笑)

神納に到着です。

寒って思ったら5度(笑)

めっちゃ月が大きかったので撮影。

神納から少し歩いて、次は南青葉台口停留所から乗ります。
15

南青葉台口18:57(定56)→南青葉台19:01(定00)
河内長野営業所担当30系統(南青葉台中央行) 517号車(ブルーリボンシティ)
<平日限定路線>

南青葉台停留所
南青葉台線は日中は河内長野発着が中心です。その他は平日は三日市町駅東、土祝日は三日市町駅前発着で運行しています。
朝に南青葉台中央発、夜に南青葉台中央止めが運行されています。
なお、南青葉台口~南青葉台~南青葉台口はフリー乗降が導入されています。

先程よりも月が登って、ちっちゃくなってました。
16

南青葉台19:22(定)→三日市町駅東19:33(定39)
河内長野営業所30-1系統(三日市町駅東行(循環)) 374号車(エアロスター)
<平日限定路線、本日30-1系統最終便>
・青葉台会館前で3人、青葉台センターで1人乗車があり予想外でした。
・三日市町駅東を発着する路線はこの系統と、はなきんバス(美加の台行)のみになりました。かつては清見台回りや美加の台回りが発着してました。
19

三日市町19:50→河内長野19:52
急行なんば c#1602


平日朝夜のみのレア系統、特4系統天野山行です。

別にレアじゃないですが、撮影。
20

河内長野駅前19:54(00発)→赤峯20:09(定08)
河内長野営業所7系統(赤峯経由小山田南行) 1746号車(エルガミオ)
<平日限定路線>
下り便(小山田南行)は平日夜、上り(駅行)は平日朝のみ運行です。市役所経由便として平日朝に特7系統があります。
日中、平日は市役所経由の17系統、土祝日は18系統が運行されており、緑ヶ丘・小山田を循環する路線です。

側面方向幕

車内のLCD

はい。待ちます!
21

赤峯20:11(定)→千代田駅前20:26(定)
河内長野営業所21系統(千代田駅前行) 1444号車(2013年式ブルーリボンⅡ)
・寒いのと歩くのが嫌やだったのでショートカット。先程の小山田南行を小山田口までのり、徒歩で移動して荘園センターからこのバスにのるつもりでした。
~本日はここまで~
<<2018年3月2日 バス旅乗車録...2018年3/18 古市北町修理...>>
この記事のタグ:
南海バス
南海バス
1.
早発を防ぐために意図的に遅れ気味で出発するとは、さすがプロの技ってとこやな。ところで、美加の台の風景の中のブルーリボンシティってどこにおるん?
(かーくんには見つけられんかった...)
投稿者:かーくん 投稿日時:2018/3/15 (木) PM 4:45 <<返信