カテゴリー:

<<2018年2月23日 JR大回り...2018年3月2日 バス旅乗車録...>>
2018年3月2日 バス旅乗車録(前編)
作成日時: 2018/3/4 (日) PM 4:50
最終更新: 2018/3/6 (火) AM 10:48
最終更新: 2018/3/6 (火) AM 10:48


千代田駅につくと、駐輪場ができてました。早速利用しました。
以前は、道路を渡って千代田公民館横の駐輪場まで行かないといけなかったので、利便性が向上しました。
1

滝谷8:18→北野田8:28 各停なんば c#6521
・この間大回りで乗ったときはなかったのですが、電気連結器にNo.1と書かれてます
2

北野田8:30→堺東8:39 急行なんば c#2022
3

堺東駅前8:52(55発)→堺駅前9:02(定03発)→ATC9:30(定25)→ポートタウン東9:43(38発)
堺営業所担当N2系統(南港方面行) 282号車(2002年式セレガR) <本日N2系統最終便>
・朝ラッシュのみ運行のN2系統です。昼間はN3系統、夕方以降はN1系統での運行です。
・通勤時間帯なので堺東駅前で13人、堺駅前で17人の乗車があり、ATCで多数下車しました。
・少しの遅延だったんですが、ATCでは遅延証明を求める人がたくさんいました。
[当日撮影した同便の堺駅前→ATCの前面展望(YouTubeに飛びます)]

・ポートタウン東にて。関西空港行リムジンバスがいて、停留所につけないので待っています。しかし女性がここで降りるというので、僕もこの位置で降りました。
・そして皆さん。運賃箱の運賃投入口をご覧下さい。わかりますか? 運賃着服対策で小銭を取れないようになっています。いつからこうなったのでしょう?

ポートタウン東にて、関西空港行の関西空港交通2706号車


ポートタウン東停留所です
4

ポートタウン東9:51(定)→ATC10:00(定)→海遊館10:07(08発)→堺駅前10:24(定32)→堺東駅前10:30(定40)
堺営業所担当N3系統(南港·海遊館系統堺東駅前行) 284号車(2002年式セレガR) <本日N3系統始発>
・元々は河内長野営業所所属の車両です。

咲洲トンネルに入ります

咲洲トンネルの中

海遊館を出発し、天保山入口より阪神高速に乗ります

港大橋

大和川を渡ります

大浜で降ります。このバスは最大10分の早着でした。
5

堺東駅前10:38(定37)→阪和堺市駅前10:46(47発)
堺営業所23系統(河内松原駅前行) 639号車(ブルーリボンⅡ)
・先程のバスが早着したので予定より早いバスです。
・バスロケで調べると新車の639号車だったので勿論乗車。まだ新車の匂いがしました。

以前まではなかったのですが、降車ボタンにSTOPの文字が。

阪和堺市駅前で撮った方向幕です。

阪和堺市駅前にて122号車(レインボーⅡ)。

次便の23系統も新車の644号車でした。
6

阪和堺市駅前11:27(定発)→地下鉄新金岡駅前11:43(定42)→一条通12:08(定)
堺営業所35-1系統(新金岡駅前、三国ヶ丘駅前経由堺駅南口行) 186号車(2008年式ブルーリボンⅡ)<平日限定路線>
・平日のみ近畿中央胸部疾患センターを経由します
・蔵前西~新金岡駅前と近畿中央胸部疾患センター付近は初乗車です。系統自体は初乗車です。
[当日撮影の近畿中央胸部疾患センター付近の前面展望(YouTubeに飛びます)]

路線図です。

一条通停留所です。
7

一条通12:23(定17)→堺東駅前12:27(定22)
堺営業所担当15系統(堺東駅前行) 683号車(2005年式ブルーリボンシティ)
元々は泉北営業所にいた天然ガス車です。タンクの耐久年数が近いそうでもうすぐ廃車かな。

乗る予定一本前の西区役所前、栂美木多行。元鳳シャトルでしたが展望席が空いてませんでした。

次は光明池行が来るはずなのですが…来ない。とうとう光明池行は来ず西区役所前行が来ました。(画像手前)
と思いきや光明池行が(画像奥)。約12分遅れで発車していきました。
8

堺東駅前12:57(00発)→西区役所前13:19(定18)→栂美木多駅13:48(定50)
光明池営業所担当7系統(桃山台3丁経由栂美木多駅行) 1200号車(2008年式レインボーⅡ) <初乗車の系統>
・上~福泉高校は学生の利用が多かったです。どうやら公立高校の願書受付日らしいです。
・運転手は「きっしょ」や「死ね」とかぶつぶつ何か言ってました。よくいるんですよ展望席に座ると愚痴る人…(ドライブレコーダーって運転手の音声まで撮ってないよね…)
9

栂美木多駅14:00(定59)→泉ヶ丘駅14:07(定12)
泉北営業所32-2系統(泉ヶ丘駅行) 397号車(2003年式エアロスター)
・予定より一本早いバスですがバスロケで確認すると、この車両だったので乗りました。これも廃車が近いと思われます。
[当日撮影の栂美木多駅~泉ヶ丘付近 前面展望(YouTubeに飛びます)]


本日の空港営業所持ちの金剛-関空リムジンバスは1358号車でした。2011年7月に空港営業所に納車されたセレガです。

ビックバンです。
後編に続く
<<2018年2月23日 JR大回り...2018年3月2日 バス旅乗車録...>>
この記事のタグ:
南海バス
南海バス
バス旅の新しい記事
授業用 2019.1/3 バス旅 後編〜初乗車の系統多数②〜 2019.1/3 バス旅 前編〜初乗車の系統多数〜 2019.1/2 バス旅 後編〜年始の迂回運行〜この記事へのコメント
2.
まあ、南港に行くバスはセレガか、たまにワンロマ車が充当するからな手書き感すごいのは同感
YouTubeの埋込み、次の記事でやってみるわ
投稿者:まっちゃん(管理者) 投稿日時:2018/3/18 (日) PM 3:59 <<返信
1.
セレガ2台乗車とは、今回はなかなか贅沢なかんじやな。あと、C#6521の電連の「No.1」の手書き感がすごい・・・
ちなみに、YouTubeの動画はブログに直接埋め込みもできるで。
(wifi環境推奨)
ChromeでYouTubeを開く(URLボックスに「youtube.com」と入力)
→ そこから埋め込みたい動画を開く
→ ChromeのURLボックスの横にあるボタンからメニューを開いて、「PC版サイト」をタップ
→ 動画の右下にある「共有」をタップ
→ 「埋め込み」をタップ
→ 右下の「コピー」をタップ
→ ブログを開いて、記事編集ページへ
→ 本文欄の「WYSIWYG」をタップ(これでソース編集モードに切り替わる)
→ そのまま本文欄に貼り付け
→「Source」をタップして元のモードに戻す
PCでやる場合は、「PC版サイト」の手順は不要
投稿者:かーくん 投稿日時:2018/3/15 (木) PM 4:38 <<返信