カテゴリー:

<<河内長野営業所...2018年2月14日乗車録...>>
2017年12月3日 若一昇魂式(式典、搬出、ひよこ会編)
作成日時: 2018/2/13 (火) AM 7:33
最終更新: 2018/2/13 (火) AM 7:33
最終更新: 2018/2/13 (火) AM 7:33

若一地車も式典会場に入りました

2台並んて昇魂式です。ひよこ会は昇魂しませんが

式が終わり、総長による太鼓の披露

記念撮影の風景ですが、前に人が乗りすぎて後ろが上がってしまいました

記念撮影

搬出です。若一の地車は小柄なので、大屋根は外さずに棟箱と獅噛みのみ外します

外された棟箱と獅噛み

獅噛みにも彩色が施されています

どうやら隆匠に行く様です

地車本体もトラックに乗ります


トラックに乗りました


前から撮影

若一の地を離れます




若一の地を離れ、隆匠へと行きました。
現在、大工は隆匠・彫師は木彫濱中にて地車を製作しています
[若一地車詳細]
石川型
大工、彫師は不詳
明治11年10月に大阪狭山市半田村より64円で購入

ひよこ会は地車小屋に戻りますが、暴れ出しました。
大きく横しゃくり

完全に遊んでます

一輪だけで回してます

この後も、数分暴れてました


やっと小屋に入りました
<<河内長野営業所...2018年2月14日乗車録...>>
この記事のタグ:
富田林市
富田林市
1.
若一の地車は近くで見るとカラフルに彩色されてるんか。復元新調後で本来の鮮やかな色が蘇るわけやな。
てか、ひよこ会地車、いきなり暴れるって(笑)
投稿者:かーくん 投稿日時:2018/2/13 (火) PM 1:46 <<返信