カテゴリー:

カテゴリー:

カテゴリー:

カテゴリー:

<<2018.10/20 富田林市東...修学旅行2日目〜沖縄を体験〜...>>
修学旅行 1日目〜初始発、初モノレール、初飛行機、初沖縄〜
作成日時: 2019/3/11 (月) PM 9:58
最終更新: 2019/3/11 (月) PM 10:12
最終更新: 2019/3/11 (月) PM 10:12
修学旅行で沖縄に行ったときの記事です。
初日の大阪は一桁ぐらいしか気温がなかったのですが、沖縄は25℃くらいありました。日差しも強かったです。
11/25
1

滝谷5:06→中百舌鳥5:23 各停なんばc#6311
もちろん初乗車の始発。到着放送が鳴らす到着しました。研修をしてました。始発といっても結構乗客がおり、初芝でほぼ満席になりました。

朝の千代田駅はタクシーも1台しかおらす、閑散としています。



着いたときにはまだシャッターが開いておらず、4:50にシャッターが開きました。

始発5:06発に乗ります。

2

なかもず5:38→天王寺5:55 千里中央行c#31608
到着時、乗客がいなかったので出庫便かな。車掌さんイケボでした笑

始発ではないけど、朝早め
3

天王寺6:02→大日6:35 大日行c#32803
大阪マラソン交通規制の放送がありました。
4

大日6:38→門真市6:40 門真市c#2614
モノレール初乗車です

地下鉄乗ってる間に夜明けしてたみたいです


門真市駅
5

門真市6:52→大阪空港7:29 大阪空港く#2614
門真市でICOCAどっかいきました。千里中央の同校生の乗車はほぼいませんでした。

万博公園

大阪の町並み

伊丹空港〜〜。めっちゃ寒いです…
伊丹空港での搭乗口近くに、プラスマイナスの石橋さんがいたそうです。
6

伊丹空港8:56乗9:25離(定刻9:10発)→那覇空港11:20着31出(定刻11:20着)
JAL2081便 那覇行 ボーイング777-346
気流(ジェット気流とか?)が強いので8000M上空を飛行との放送がありました。降車時「○○高校の生徒さんが乗ってたました。修学旅行楽しんでください」との放送がありました。
離陸するときに浮く感じがありました。滑走路を走ってる時の揺れも凄かったです。
行きでも飛行中に立ってる生徒がいましたが、帰りは…

もちろん初飛行機

撮ってくれました

よく見るやつ

側面

三万もするらしいです。

離陸してから10分くらいで、四国の辺りまで行ってました。

この飛行機です
7

那覇空港11:55(40発予定)→キャプテンズイン東町店12:13(00着予定)
北部観光バス 1014号車(セレガ)※以降同車

那覇空港を出てすぐに、銃声のような音が聞こえました。調べてみたら自衛隊の駐屯地でした。
キャプテンズイン(東町店)

特製スープ(コンソメ?)とフレッシュサラダです。焼いているのはコンニャク魚のおどり焼だそうです。
塩や胡椒をくるくる回すパフォーマンスをしてました。

島豆腐の鉄板焼きと、玉ねぎソテー
その後、ゴーヤーちゃんぷるーと季節の県産焼野菜(紅芋、もやし、ピーマン、青野菜)を焼きました。
途中、パフォーマンスを失敗し塩が転がってきたり、スープやタレに飛んできて服にかかりかけた時もありました。
塩やライスのおかわりを頼むと、○○円という大阪のノリ(?)をしてました。


メインのテンダーロインステーキです。牛肉の中でも柔らかい最上質のヒレ肉だそうです。個人的にはもう少し焼いてほしかったかな…笑
8
キャプテンズイン東町店13:20(10発予定)→伊芸SA 14:15~14:25(14:00~14:10予定)→NPO法人おおぎみまるごとツーリズム協会15:22(15:20着予定)
大宜味村へ移動です。

1号車→沖縄230あ 1017(セレガ)
2号車→沖縄230い 1076(エアロエース)

3号車→沖縄230い 1024(セレガ)
4号車→沖縄230い 1014(セレガ)
5号車→沖縄200か 1011(セレガ)
9 民泊

協会15:43→民家(ちいぱっぱ)→大宜味シークヮーサーパーク→公園→ビーチ→ローソン→民家(トヨタ レジアス)

なぜかサトウ製薬笑

いい景色

家の奥で飲食店をしてたそうで、来月(12月)からテラスを作るらしいです。一万坪の土地を持っていて、多数の老人ホームも経営されてるそうです。

いい景色(2回目)
明日は農作業があるから遊べないとのことで、いろんなとこに連れて行ってくれました。

大宜味村シークヮーサーパーク



ビーチからの夕日。ここの隣はアメリカ軍のビーチだそうです。

ローソンで2000円札を手に入れるため、お金をおろしたらちゃんと出てきました。

夕食です。
ゴーヤチャンプルー、ぶり大根、もずく酢、海ぶどう、マカロニサラダと何かわからないやつです。
飲食店をやっていたぐらいなのですごく美味しかったです。(そういや中学の時の民泊先もスペインバルしとったな…)
方言でいただきます→くわっちーさびら、ごちそうさま→くわっちーさびたん というそうです。


サーターアンダギー。17個程揚げてました笑。
8個のレシピのしておきます。なお、細かいとこは調整してください。
①薄力粉150g、ベーキングパウダー 小さじ1/2をふるいにかける
②卵2~3個を割り、白身と黄身にわける
③白身を泡立ててメレンゲ状にする
④白身に黄身を入れ、砂糖75gと塩少々を二回ほどに分けて入れる(水を少し入れてもいい)
⑤ふるいにかけたものを、何回かに分けていれ混ぜる(発酵させてもいい)
⑥170℃の油(底についてすぐ上がる)にいれて揚げる
⑦勝手に回転するのであまり触らない

夜。2日目に続く
<<2018.10/20 富田林市東...修学旅行2日目〜沖縄を体験〜...>>
1.
始発って、後続の優等よりかなり遠くまで先着したりする関係で意外と混んでるわな。それにしても、薬局の店内におるはずのサトちゃんがなんでこんなとこに・・・
こいつにコイン入れたら、「街角薬屋さん 僕の家」って歌詞の音楽流れんのに、なんでこんな田舎の屋外に生息しとんねん(笑)
投稿者:かーくん 投稿日時:2019/3/13 (水) PM 6:58 <<返信