カテゴリー:

カテゴリー:

カテゴリー:

<<2018.10/12 富田林市西...2018.11/5 高野山へ(後...>>
2018.11/5 高野山へ(前編)
作成日時: 2019/2/11 (月) AM 9:28
最終更新: 2019/2/11 (月) AM 9:28
最終更新: 2019/2/11 (月) AM 9:28

この日は11/25で引退となる高野山ケーブルカーに乗りに行きました。その時の乗車録です。
高野山世界遺産きっぷを利用します。
1

木戸東町8:10(15発)→千代田駅前8:23(定25)→市役所前8:35(定37)→河内長野駅前8:43(45)
15系統(河内長野駅前行) 1747号車(エルガミオ)

前面展望はこちら

河内長野駅に到着し、乗車する電車まで少し撮影

近鉄×赤備え列車

各停橋本に乗車します。下りは1本のみの運転です。
2

河内長野(待避)9:32→橋本9:54 各停橋本c#6514
紀見峠付近でお客様と接触との無線がありました。直後に運転再開になった様です。


河内長野では2番線で待避します。
3

橋本10:13(59着)→→極楽橋10:54 天空1号極楽橋c#2258
団体利用があったためか、当日券はありませんでした。下古沢よりしばらくの間1号車で車内販売をしました。

方向幕と50‰


指定券は電話で予約した際に伝えられる整理番号を窓口に伝え、受け取ります。

この座席でした。


極楽橋駅に到着


駅標

出発シーンを撮るため、1本送りました
到着シーン


日立製作所製です

係員席

4

極楽橋12:21→高野山12:25 コ12


前面展望
高野山駅の改札を出てすぐに、和歌山NHKにインタビューされました。ケーブルカーの番組作ってるらしいです(ニュース番組で放送されたらしいです)

あと20日で引退です




高野山駅を撮影

高野山内の路線図です。

元高槻市のエアロミディ
5

高野山駅前11:40→千手院橋11:49→奥の院前11:57
臨時22系統(奥の院前行) 518号車(エアロスター)
車輌情報登録番号・・・和歌山200か518
運行事業者・・・南海りんかんバス
所属・・・高野山営業所
ボディ・・・三菱ふそう
車種・・・エアロスター
形式・・・KC-MP317M
製造年式・・・1998年式
その他・事項・・・元南海バス

まだICカード非対応です

しかし、運賃表示は液晶

紅葉も始まってました。

路肩に駐車場があります。

奥の院前に到着

6

奥の院前12:06(05発)→千手院橋12:13(定11)→高野山駅12:22(定26)
定期21系統(高野山駅前行) 444号車(ブルーリボンシティ)
車輌情報登録番号・・・和歌山200か444
運行事業者・・・南海りんかんバス
所属・・・高野山営業所
車種・・・ブルーリボンシティ ハイブリッド
形式・・・BJG-HU8JLFP
製造年式・・・2009年式

高野山駅前に戻ってきました

まだ取材陣がいました。駅の二階いてたらきました笑

後編に続きます
<<2018.10/12 富田林市西...2018.11/5 高野山へ(後...>>
1.
旧ケーブルカーの出発と到着、これは間違いなく基調な記録の一つやろな。てか、南海林間バスってまだあのタイプの運賃箱使ってたんか。
和歌山バスも未だにICOCA使えんけど、あのタイプの運賃箱はもう6、7年ぐらい前に全廃してたはず・・・
投稿者:かーくん 投稿日時:2019/2/11 (月) PM 3:26 <<返信