カテゴリー:

カテゴリー:

<<2018.5/4 乗車録 〜初め...2018.5/13 乗車録 〜大...>>
2018.5/5 乗車録 〜尼崎にて連結の巻〜
作成日時: 2018/6/14 (木) PM 11:39
最終更新: 2018/6/17 (日) PM 10:28
最終更新: 2018/6/17 (日) PM 10:28
4日と同じく、神戸市にだんじりを見に行ったときの乗車録です
1

滝谷8:54→金剛8:56 各停なんばc#6009(6009F+6027F)
2

金剛9:00→新今宮9:21 急行なんばc#6003
3

新今宮9:27→大阪9:41 関紀快クモハ223-2505
4

大阪9:45→芦屋9:58 新快姫路クモハ223-2076
タブレットにマイクを近づけて自動放送をしてました
5

芦屋10:01→住吉10:07 普通西明石クモハ321-25
地車見物(詳細は後日アップ)


本住吉神社宮出(住吉地区)→本住吉神社宮入、宮出(庄内地区)など見ました

初めてみたレインボーⅡの小型車。神戸市営バスの211号車です。

岡區の差し上げ

今年で引退の住之江區の地車

神戸フェリーバスの4888号車(エアロスター)

昭和産業のエルガミオ
6

魚崎17:40→大阪難波18:19 快速急行奈良c#9330



尼崎で連結がありました。連結部に乗車してました。
↑連結作業の動画
7


難波18:37→滝谷19:06 区急林間田園都市c#6010
帰りの南海も連結部で(笑)
<<2018.5/4 乗車録 〜初め...2018.5/13 乗車録 〜大...>>
1.
シリーズ21の乗務員室って、225系とかみたいに貫通路が斜めに通るタイプか。南海は8300系でも未だに直線仕様やけど、最近は運転台を広くとれる斜めタイプのデザイン多いわな。
投稿者:かーくん 投稿日時:2018/6/19 (火) PM 11:47 <<返信